リノベで叶える親子の穏やかな暮らし
間取りが変わり、ひとつながりになったLDK
Nさまが子どものころに新築し、両親と住み続けてきた家。築40年近く経って傷みや間取りの不便さが気になっていたところに、お母さまとの2人暮らしへと生活が変化したことも機となって、これからの自分たちの生活に合う住まいへとリノベーションすることにした。
1階のもともとの間取りは昭和時代の家らしく、壁付けキッチンのダイニングルームと、縁側のある畳敷きの居間とが2部屋に仕切られた造り。これを、壁を撤去してひとつながりのLDKにするというのが、リノベーションの主軸となった。
「部屋が細かく仕切られていて狭いうえに、室内にものが多くて雑然としていることも悩みでした。収納が必要な場所になく、なにもかも外に出しっぱなしになっていましたから」と、Mさまは話す。
見えない部分こそ丁寧な心遣いを
対面キッチンと一体化したダイニング
依頼先を選ぶにあたっては、下請けでなく自社で施工する建築会社を第一条件に探したそう。
「万が一なにか問題があったときにも、直接対応してもらえるほうが安心ですからね。建築会社の中でも『きなり』さんはHPにリフォーム事例が多く出ていたので信頼できましたし、コンセプトハウスの雰囲気もとても気に入りました」と話す。
工事は内装だけでなく、今の耐震基準に適合するよう全体の構造計算をおこない、既存の床・壁をすべて撤去して必要な補強や修繕を施すところから始まった。
施工を担当したのは、祖父の代から3代続く生粋の大工。設計を担当した岡社長は「特に補強工事は、完成したら見えなくなるところ、言わなければわからないようなところが多いですから、どんな状況だったのか、どう施工したのか、その都度こまやかにフィードバックしながら進めてくれました。時間はかかりますが、本当に仕事の丁寧な職人なんです」と話す。Mさま親子も何度も現場に立ち会い、内部の梁や柱の状況を確認したそうだ。
同系色のアクセント壁を用いたトイレ
床にレールのない引き戸
天然石調のタイルと間接照明でおしゃれに
たくさん収納できる下駄箱収納
光と風の通る開放的なLDKを実現
室内窓から高台の風景を楽しめる
リノベーションされた住まいは、玄関から明るくすっきり。床にも天井にもふんだんに使われた天然木の質感が、落ち着いた上質な雰囲気を醸し出す。
細かく仕切られていた居室は、壁を抜いて見通しのよい開放的なLDKへと一新。キッチンは対面に移動し、テーブルがわりに2席のカウンターを造り付けた。キッチン横の玄関ホールと接する壁には、新たに室内窓を造作。これにより家の南北に風が抜けるようになり、またキッチンから窓越しに、高台の風景を楽しめるようになった。
リビングの一面には天然石調のタイルを貼り、上部に間接照明を入れておしゃれな雰囲気に。縁側をなくしたことで南面から室内に直接光が入るようになり、ずいぶんと明るくなった。南の掃き出し窓は既存のサッシを残したまま内窓を重ね、断熱性を高めている。
構造上、LDK内に数本の柱はどうしても残さざるを得なかったが、元の家の名残りもひとつの味わい。南にあった壁は筋交いの代わりにスチールのメッシュパネルをはめ込み、小物入れやフックを掛けられるようにした。
片付いた空間で、身も心も軽やかに
段差部分に手すりのある玄関
悩みの種だった収納問題は、キッチン周りやカウンター、リビング各所に必要量の収納を配置することで、日常使うものを所定の位置にきちんと片付けられるようになった。
また以前は、浴室と脱衣室が狭く暗いこともストレスだったといい、これについてはリビング側へ少し壁を動かして空間を拡張。収納棚を造作するとともに窓を覆っていた洗面台も移動し、見違えるように明るく風通しのよいサニタリーへとリニューアルした。
玄関上り口には手すりを設置。建具の敷居がなくなり、玄関からリビングまでフラットな床面になった。
「これを機に、断捨離もかなりできましたよ。母も、片付いた状態をキープするために気を付けてくれるようになりました」と笑顔をほころばせるMさま。
「以前は狭いと思っていた家も、母と2人の暮らしにはちょうどいいサイズ。母は当初、住み慣れた家に手を入れることに対して不安な気持ちもあったようですが、完成したらすっかり喜んでいますね。心地よく落ち着いて暮らせる家になり、私自身この先も安心です」と、はればれとした表情で語っていた。