10月吉日
某寺院の庫裏・客殿の上棟工事を行いました。
大規模な建物なので、弊社専属の大工さん達が集結し、
丸二日間に渡り、無事上棟を終えることが出来ました。
普段から息の合った職人たちの身のこなしにより、
組み上がった木造の軸組構造は
山のように、豪快かつ壮観で
このまま、ずっと見続けていたいものです。
※庫裏(くり)とは、
代々受け継がれたお寺、地域の拠り所、引き継ぎ、守るための
住職、その家族が住まう場所になります。
※客殿(きゃくでん)とは、
寺院などで、客人を接待するために造られた建物。または、広間になります。
大きな屋根に登り仕事をする大工さんたちが、普段より小さく見えます。
この日のために棟梁は、
木材を、何十日もかけて手加工を行います。
中には八寸、九寸にもなる大きな柱、梁を取り扱うため、
やはり通常の機械では加工が出来ません。
大事なことは、職人の経験と技術により、手仕事にておこないます。
日本で生まれ育った本物の木
一本一本ていねいに見つめ、
墨付けを行い、刻み、大事に保管します。
なんと、手がけた木材は数百本にもなります。
住職の想いである、先祖から伝わる地域の菩堤寺と共に、
訪れた人の心が、やすらぐ場となるような居場所になりますように
建設中の庫裏・客殿が、
住職ご家族、檀家の方々に、愛され、末永く受け継がれるため
棟梁はじめ、職人の方々、スタッフ一同、精進してまいります。
亀谷